なぜ対話は機能しないのか~企業変革のジレンマ~

この1年で、人的資本の充実のために「対話」に力を入れる企業がさらに増えています。
しかし、様々な施策を実装しても、なぜ思うような成果が得られないのでしょうか。

1on1、タウンホールミーティング、エンゲージメント調査...
多くの取り組みを進めているにも関わらず、組織の根本的な変化を実感できない。

そんな課題を抱える企業の経営に携わる皆さま、ならびに、 人的資本経営における制度策定、組織開発などの実装において、
日々活動されている責任者・ご担当の皆さまに向けて、「日本企業は対話を誤解している」という仮説を深く掘り下げます。

本セミナーでは、その構造的な要因を見つめ直すと共に、 企業変革の本質を探る機会として、
独立研究者・山口周氏と埼玉大学教授・宇田川元一氏が、「経営とは対話である」というテーマを軸に、
日本企業における対話の課題と可能性を深く考察します。

山口氏は組織開発・文化論の専門家として、 日本社会の権力格差が対話を阻害する可能性など、対話を巡る思い込みを揺さぶります。
宇田川氏は企業変革論の第一人者として、 対話とは組織外部の顧客や、組織内においても異なる日常を生きる「他者」を媒介として、自らを捉え直し応答することであり、この捉え直しこそが変革であるという観点から、考察を進めます。

表層的な解決策ではなく、日本企業が抱える根本的な課題への理解を深めます。
経営に直結した、より効果的な人事施策・組織開発アプローチのヒントを 皆様と共に探求する機会とさせていただきます。

 

■プログラム

基調講演・対談
「企業変革のジレンマ~経営とは対話である~」

スピーカー
宇田川元一氏
埼玉大学経済経営系大学院教授

山口周氏
独立研究者・著作家・パブリックスピーカー

モデレーター
篠田真貴子
エール株式会社 取締役

 

■登壇者のご紹介

宇田川元一氏(埼玉大学経済経営系大学院教授)
1977年東京生まれ。経営学者。専門は経営戦略論・組織論。
日本企業の変革やイノベーション推進を研究領域とし、大手企業・スタートアップ企業・官公庁の変革のアドバイザーとしても実践に関わっている。
『他者と働く』『組織が変わる』『企業変革のジレンマ』など、企業変革論の代表的著作を持つ。


山口周氏(独立研究者・著作家・パブリックスピーカー)
1970年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。
電通、ボストン・コンサルティング・グループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発等に従事した後に独立。
『人生の経営戦略』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』など多数の著作を持つ。

 

■セミナー概要

日時:8月20日 (水)10:00~12:30
会場:オンライン(Zoom)

※視聴URLは、お申し込みいただいた皆様へ追って展開いたします。

 


※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。
※視聴用URLは、申込みフォームへご記入いただいたメールアドレス宛に、当日までに再度ご案内いたします
※申し込みフォームへご記入いただいた個人情報につきましては、セミナー視聴URLのご連絡・再案内他、
エール株式会社のプライバシーポリシーにて定める目的以外に、お客様の許可なく利用することはいたしません。

※フォームの入力内容によって、後日当社担当よりご連絡を差し上げる場合がございます。

省略せず正式名称で記入をお願いいたします(例:株式会社〇〇)

プライバシーポリシーを必ずご確認ください。

 

セミナーにどうしても参加できない...という方はこちら

大好評!過去に開催したセミナー資料
【無料ダウンロード】